どっちが・・安いか?
りんご、10個くらい入って、500円
(いつもおまけをもらってる)
みかん、10個くらい入って、100円
スーパーでは、まだ250円~だった。
りんごは、1週間くらいで、食べ切るかんじ。
みかん・・・
400円分を 2日で食ってしもうたぁ~~!!
1日200円!!!高いわぁ~!!!
天候不順により、りんごやさんが、閉まってる。
こまった。
しかし・・みかんもおいしい。
・・・・・
・・・
時々、買うようにしよう。
このパーツ・・・
You Tubeを並べられるのはいいんだけどぉ~~
古くてアクセス数少ないのんは
入れらんないみたいなのぉ~~~
大きさも変えられないしぃ~~~
・・・まぁ・・・宣伝にはなるけどなぁ~~~
曲・夢のカリフォルニア
準備中
あの時代に・・・
?
フラッグ
虹のラララ
エネルギー
ドラッグス |
れっつ |
チビ |
ひみつNo.1697 |
Cuckoo |
hthまま。 |
ひみつNo.29324 |
父上 |
太陽光ってどうなの?って話 ひみつNo.36499
暑いような寒いような ひみつNo.36503
出費は嵩むもの・・・ ひみつNo.36500
元気玉。 ひみつNo.36499
寒い寒すぎる ひみつNo.36499
家計簿財布にチャレンジ。 ひみつNo.36502
野菜がお高い・・・ ひみつNo.36499
なにが もぐ
Test 2 ひみつNo.36464
test ひみつNo.36464
買い物依存症軽減 ひみつNo.36499
夏っていう散財季節イベント ひみつNo.36502
修平さんとの関係を tengan
今更だと tengan
今更だと tengan
やる気がおきない。 ひみつNo.36503
財布を直撃 ひみつNo.36500
とうとう動き出します れっつ
おっはよう^^ ひみつNo.36499
新年早々ピンチ。その対処法は・・・ ひみつNo.36502
どっちが・・安いか?
りんご、10個くらい入って、500円
(いつもおまけをもらってる)
みかん、10個くらい入って、100円
スーパーでは、まだ250円~だった。
りんごは、1週間くらいで、食べ切るかんじ。
みかん・・・
400円分を 2日で食ってしもうたぁ~~!!
1日200円!!!高いわぁ~!!!
天候不順により、りんごやさんが、閉まってる。
こまった。
しかし・・みかんもおいしい。
・・・・・
・・・
時々、買うようにしよう。
スクーターに乗ってると・・・
どうも、脚が弱るのではなかろうか???
と・・思いはじめた。
こないだ車運転したら・・・
(ちなみにマニュアル車、パワステさえ無い・・)
ペダルがぁ~~! 重い・・・
ほへっ???
そういえば・・スクーターに乗ってると、
手が痛いのよぉ~~!!
急ブレーキとかすると、
けっこう腕に力入れるよねぇ~。
足は・・使わない。
今度の新居は・・4階。
これって・・・神様は、
おらに毎日運動しんしゃい!!
っつってんの??????
ゴミ出しも・・・4階
買い物いっぱいしたら、
4階・・・・・
体力つくりに・・なる???
3階まで、一気に上がれないおらが・・
4階だって・・・。
でもぉ~・・・防犯・・って意味からすると、
上のほうが、安心だよね~!
今まで、窓開けると、外から丸見えだったから、
分厚いカーテン閉めて・・・暗くしてた。
引っ越ししたら♪
安心だわぁ~~♪
窓のまん前を人が通ることがないんだじょぉ~~!!
いいこと、半分。
悪い?こと・・はんぶん???
深く、考えまい。
実は、写真の中には・・・・・
おらの父方の御先祖さんの写真の束が、
ごっそりある。
両親が離婚して、
父方の写真は全部、廃墟に放置されていた。
父方のじいさんが、財産を作りあげ、
工場を営んでいたらしいのだが、この工場、
父親が、遊び尽くしてしもうたのだ。
それが昭和50年頃だろうか・・・・・・
その工場が廃墟と化している。
この工場、土地は、借り物のようで、
地主さんは、自腹で撤去もできず・・・放置となってしまっている。
もんのすごい田舎で、すぐそばに・・・刑務所が・・・
ってな地域なのだ。昭和50年~~~廃墟なのだ。
犬の白骨とかも・・・・・
壁に穴が開いていて、入れるのだ。
その廃墟から、貰ってきた。
明治、大正、昭和にまたがり、
戦前、戦中、戦後、の写真がごっそり・・・
おらにとっては、御先祖さんの写真、と言うよりは
時代背景が、見られる資料・・・といったところだろう。
昭和のどのあたりか?は、解らないが、
工場の、昔のテレビCMの写真なんかもある。
もちろん、白黒テレビだ。
そのうち、この写真達を PCに取り込み、
整理して、YouTubeにでも、残しておきたいなぁ~
とか・・・思いつつ・・・・・あっ!!!
虫に食われてるぅ~~!!!
母の、嫁入りの写真もある
仲の良い母ではなかった。
死の間際まで、解り合うことはできなかった。
けど、自分が子どもを持ってみて、
そして、母と同じ、5人、この5人の大変さ。
そして今、同じ母子家庭に・・・・・・
ただ・・元ダンナが、子どもは大切にしてくれている
・・・今のところは・・・・ことだけが、違うところと、言えるだろう。
おらが離婚を決めた時、おらのきょうだい皆が思った。
母と同じ道を・・・・・・???
違うよ、子どもらはお父さんを好きで、
お父さんも子どもらを大切にしてくれているよ。
真面目だし。
と・・・・言ってはみたが・・・・・。
親の愛情を知らないおらが、子どもらに、
果たして「愛情」なんてものを 示すことができているのだろうか?
時々・・・考える。
親の愛って、何だろう?おらには解らない。
だから、おらは人に対して、冷たくなってしまう所がある。
らしい・・・・・・
んなもん、自分で解れば、苦労はしねぇ~わな。
子育ても、ある意味、形式的になりがちかもしれない。
ただ・・・皆、自力で生きられる人間になってほしい。
それだけを目標に、育ててきた。
家族をもったから、幸せとは限らない。
子どもを持ったから幸せとは限らない。
けど、家族を持ってみなければ解らないことは、ある。
子どもを持ってみなければ、解らないこともある。
子どもを持つ方法も、様々ではあるが・・・。
兄弟から、養子をもらう者もいる。
施設から養子を・・・
自分で産む人 代理母・・・・・
どんな形であっても、幸せになるかどうかは・・・
生きてみなければ、解らない。
最期の時に・・・笑って逝けるかな・・・・・。
今日のおらは・・・キケンだす。
むっちゃ体調不良。
最近貧血の薬が、お腹に合わなくなってきてる。
変えてもらおうかなぁ~~~。
おなか・・・ごろごろになっちゃうのぉ~~~~!!
以前は何ともなかったのにぃ~~~。
だので、飲んだり、飲まなかったり・・・
すっと・・・・ふらふらぁ~~~。
懐かしい写真に、 昔に浸っておりますた・・・・とさ。
撮影中に、引っ越し前の写真は?と聞かれ
ん~~記憶には無いなぁ~~。と言っていたんだが、
諦められないようで、お電話にて・・写真を・・・・・
ふと、思い出して、随分古いのんなら、持ってきてたなぁ~と。
がさごそ))引っ張り出して・・・・??!!?????!!
何??これ???誰???
ぜぇ~んぜん違うアルバムを持ってきてる~!!
引っ越し前、おらは応接間に寝ていた。
だんだん家族が解らなくなりつつあったばあちゃんが、
次男の子ども、3男のこども、さっぱし解らなくなり、
ちっこい子どもの写真、アルバムをみぃ~んな
おらの部屋へ放り込んでいたのだ・・・。
うっかり引っ越しの時に、持ってきてしまっていた。
こんなもん、ここに置いときたくないがなぁ~!!!
肝心のがきんちょのアルバム、
むこうに置いときたくないがなぁ~!!!!!!
行ってきますた。ねぇちゃんを拝み、脅し・・・
同行させますた。
運良く、母屋ではなく、離れにある!と、
ねぇちゃんが、覚えていてくれたんで・・・
無事、交換してきますた。
元ダンナの家・・・
鶏と、犬を飼い始めていて、犬は母屋に近いんで
見ることはできんかったが、
鶏・・・がきんちょ達が知ってるのは、10羽くらいだった。
現在25羽ほどに増えている・・・。
しかし、この鶏が、じじばばには、良い仕事になったらしい。
卵も、どこぞで、売れているらしい。
そして・・・太陽光発電を入れたらしい。
電気と言っても、大人3人だもんで、大して使わない。
なので、殆ど電気を売る方が多くなるようで、
ローンを払っても、毎月十分家計の足しになるとか・・。
へぇ~~~。
パネルは、母屋の屋根ではなく、
母屋の前にあった、小屋の2階部分のプレハブを
自分で撤去して、パネルの場所にしたらしい。
なので、屋根につけるよか、工事も楽だったのではなかろうか?
何もかも、やらせていた「嫁」が、居なくなったことで、
じじばばが、生活しやすいように・・・と、
考えることができるようになったのだ。
ガスコンロも、もちろん、電気コンロに取り替え。
もう鍋を燃やす心配がなくなるのだ。
離婚して、皆の生活が、良くなってきている。
皮肉なもんだ。良いことだけど・・
なぜ、家族が揃っている時には、
良くならないのか???
それが、人間なのかもしれない・・・・
??????へっ???
あっ・・・・へへっ・・・
難しいこと考え始めると・・・・危ないのよねぇ~~・・・。
撮影は、終わった。 ぼぉ~~!!
ん~~~!!新鮮な経験だったなぁ~~~。
おらとしては「テレビ番組の撮影のお仕事」
ってのに興味がっ!!!
まんず、先に話だけ・・・一人来て、
普通に話した、この人を、まぁ「質問さん」としよう。
カメラの無い、普通の話だので、やわらかい雰囲気で、
リラックスだったのだが、
きのう、3人来た。先日の質問さんと、カメラさん、マイクさん。
なんとぉ~!・・質問さん・・表情が・・・・本人いわく、
「今度は仕事ですから」・・・あれも仕事だべ??
っつ~か、やっぱカメラが加わると違うんかなぁ~
で・・カメラさん、マイクさん・・・こあい・・・
と・・思ってしまった。なるたけ顔は、見ないように・・・・とか。
うちのがきんちょ達・・・金曜に映しに来るって、言ったのに、
信じてなかった・・・逃げてる・・・
カメラさんが「このままじゃ・・・・・、趣旨を・・・」
おもむろに、でっかいカメラを チビすけに持たせた!!!
うおぉ~~!!喜んどる・・・「おかあさん!写真を・・・」
とか、言われて、しっかり撮ってまった。
カメラに抱えられるチビちゃん・・・ってなもんで・・・
で・・しばらくは、カメラさんが肩にかついでいたのだが、
「もう限界・・・」とかで、三脚を・・・
カメラの重さ、10キロ・・・・・三脚はもっと重いとか・・・
しょえぇ~~!!!
10キロのカメラ担いで、動きまわり、時には中腰、
座ったり立ったり・・・・・・
「こんな足の踏み場の無い所じゃぁ・・・・」と、言ってみたら、
「足先に、神経を集中して・・・・みたいな」
10キロ担いで、足先に集中して・・・すんごい体力だぁ~~
マイクの先についてる、ふわふわ、これ意味あんの?
と、常々疑問に思っていたが・・・風の音を小さくする為らしい。
今日、終わり近くに、思い切って聞いてみた。
建物の中、教室のような所で、窓際に立つ人を撮るとき・・・
そう「逆光」ってのが、おらには、よくわかっていないのだ。
で、ついでにおらのビデオカメラを出して、
おぉ~~!!!!!
カメラさんと、マイクさんの顔がぁ~~!!!
特にマイクさん、殆ど無口に近かったのにぃ~~!!
じぃ~~っと、カメラをいじって、調べて、
使い方を教えてもらったぁ~~~♪
表情が・・・・・・ぜぇ~んぜん違うやんかぁ~~!!!
先に、こんな話すればいかった。
こわいと思いこんで、顔を見ないように・・・
なぁ~んて、しなくて済んだのにぃ~~~~
今更・・・・・・だけど・・・。
この3人、新幹線で、来たらしい、
こっちでの移動は、大きめタクシー。
運転手さんいわく
「前の日の夜に来てたんじゃないですかねぇ~、朝早かったですから~」
おらは、てっきり東京から車なのか?と思っていたが・・・
なすてだべ???
1、東京の局の車が出払っていた。
2、なるべく、公共の交通手段を使おう!?
3、局が、貧乏で、車が無い。
(ここまでは、ほんの冗談♪)
きっとおらが、
テレビに出ることを あまり近所の人に
見られたくない・・・ってなことを言ったせい??かと・・・
いろいろ想像すると♪楽しいなぁ~~♪
3人分の、新幹線料金、
こっちでの、タクシーチャーター、
宿泊、
タクシー以外のところは、荷物を3人で担いで・・・
なんか・・・・細かく考えてると・・・・・
ほんと、体力勝負の仕事なんだぁ~~~!!!と、
つくづく・・・・・。
えっ??撮影???
あっ・・・・当初の予定は、1日だけだったけどぉ~
今日の午前中に、ちこっと持ち越しまして♪
今日、引っ越し予定の市営住宅を 外から見てきますた。
どこにあんのか、知らなんだ。運転手さんが、知っていた♪
ここで、すんごいことに気づいてしまった・・・。
なんとぉ~~!!!今度は・・・4階なのだっ!!!
出かける度に、4階まで上ることになるのだっ!!!
・・・・・・・・・運動になるなぁ~・・・
で・・・撮影、無事終了~♪
カメラさんが、スーパーの袋に足を滑らせることもなく。
で・・・・撮影はこれで終わりましたが、
まだ電話で・・・・とな??
へっ???これ以上おらに、考えろと???
確認を・・・・
あ・・・・そう・・・・そのくらいなら・・・
ってなもんで。
もそっと続くそうな。
今回の5日の放送、おら以外にも、数人撮影してるはず、
それを こったにたいへんな撮影して、
編集して、番組自体は、毎週だべ?
一回の放送分だけでも、こんな大変なんだぁ~~!!!
・・・撮影してる様子を 撮りたかったなぁ~~~・・・
とは、さすがに・・・言えなんだ。
めったに、触れることのない、お仕事風景を
ちらっっと、見ることのできた、貴重な経験だったなぁ~~。
マイクさんが、逆光だと***・・・+*+*
飛んじゃう???・・・・
しゃっきりした顔つきで説明してくれたんだけどぉ~
あの表情が、印象的だったなぁ~~。
説明は・・・さっぱしだったが。
ところどころ、なんとなく・・・。
ろしゅつ・・・の設定を どうたらこうたら、
とっさに、メモに打ち込んでおいたが、
ちと、練習してみよう♪
3月の最後の撮影は、
思い出に残る、できるだけ、参考になるような、
記録になるものを 作りたいなぁ~~~
あ・・・家計簿???あぁ・・・・・あんまし期待は・・・
なんせ、ほんの数分なんだからぁ~~~♪
そういえば、カメラさん、時々
いろんな場所で、風景を撮っていたなぁ~~
終わり頃、質問さんが、あれも・・とか言いだしたら、
カメラさんが、あっちもこっちも撮っても、
絶対どっちか落ちるよ
・・・フムフム・・・・・・
その場その場での、意見を言い合い、しっかり進んでいる
この連携が、すごい所だなぁ~~~
子ども会のおじさん達・・・それこそ10年続けてる
人達なんだぞ、それが、意見交換はしません!!だぞ、
活動中、誰かが意見いっても、
意見・・・・だけどぉ~~・・・連携・・・には程遠い・・・。
未だ、感動冷めやらぬ・・・・な、ちんくちゃんだす♪